梅雨になって毎日なんだか身体がダルいなぁ
それは湿気が原因でおこる「湿邪」の原因が高いですね
どうやったら元気に過ごせる?
そんな方向けに本記事では次のことをご紹介します。
- 毎年梅雨時期に頭痛や怠さに悩まされてる人
- 梅雨になるとなんとなくヤル気がでない人
記事の前半では梅雨時期の体調不良の原因を解説し、後半では梅雨時期に食べたら良い食材をご紹介します。
この記事で梅雨を乗り越えましょうね。
それでは早速いきましょう!
梅雨の体調不良の原因は?
梅雨の体調不良は湿気が原因な事が多いような気がします。
なぜなら外の湿気も身体に入ってくるからです。
湿気が多く不調を起こす事を中医学では「湿邪」(しつじゃ)と呼びます。
その湿邪が原因で身体がダルかったり、頭痛が起こったり。。。
なぜ湿度が高いと身体に不調が起こるかと言うと、湿気の熱が停滞して身体を巡っている血・気・水の流れも悪くなり、
流れが悪くなるとむくみ・胃もたれ・倦怠感・うつ等が現れやすくなります。
本来身体に入った水分は胃腸から皮膚や腎臓に送られ汗や尿になって体の外に出ます。
が、身体の中の湿気が多いと汗を出す機能が低下してきて熱が身体にこもりだしてしまうんです。
また腎臓の水分代謝が追いつかなくなり余った水分が血管の外に流れて身体がむくんでしまうんですね。
プラス、暑くて過剰な水分摂取をしてしまい胃腸に負担をかけてしまいます。
胃腸に余分な水分が溜まると胃酸を薄めてしまって食欲不振や胃もたれを起こし、大腸に対しては下痢を起こしやすくしてしまいます。
水分の過剰摂取は身体も冷やしてしまい。。。
身体の冷えは色んな病気に繋がってしまうんです!
日頃から冷やさないように注意していきましょう。
梅雨時期のおすすめ食材
身体に溜めてしまっている余分な水分を取り除くのにおすすめな食材を紹介します。
胃腸の助ける
- 大豆→女性ホルモンに似た「イソフラボン」を含み更年期障害などの改善にも効果的。
- しいたけ→抗がん作用のある「β-グルカン」やコレステロールを減らすエリタデニンも含まれます。
- オクラ→「βカロチン」や各種ビタミンや食物繊維を多く含み、疲労回復・滋養強壮などに有効。
- じゃがいも→「ビタミンC」を多く含み、ストレス緩和・動脈硬化を予防する作用があります。
- カボチャ→体を温め疲労回復します。胃痛・便秘・風邪予防にも有効です。
- 長芋→消化吸収を促す働きがあり、滋養強壮に有効な漢方薬としても用いられます。
湿気を外に出す
- ナス→「カリウム」を豊富に含み利尿効果が高くむくみ改善に有効。冷え性の人は食べ過ぎ注意!
- とうもろこし→胃の働きを高めむくみや便秘を解消してくれます。血液サラサラ効果もあり。
- ハトムギ→水分や血液の代謝を促進する効果があります。老廃物も排出するので解毒作用にもなります。
- 枝豆→夏バテ予防・疲労回復に効果的。「メチオニン」はアルコール分解を促し肝機能を助けますよ。
- 小豆→強い利尿と解毒の作用があります。疲労・肩こり・筋肉痛改善にも効果的
水分の流れをよくする
- 玉ねぎ→消化促進・胃もたれの改善。生活習慣病の予防にも効果的です。
- 生姜→高麗人参と並ぶほどの薬効を持ちます。胃弱・冷え性に悩む人におすすめです。
- そば→体にこもった余分な熱を取り、血圧を下げたり抗酸化作用もあります。夏バテ解消・胃腸回復・整腸作用。
利尿作用があるコーヒーやお茶も効果的です。
外が暑いからと言って冷たいコーヒーやお茶をガブガブ飲むのは身体が冷えてしまい逆効果です。
出来る方は常温で飲んでくださいね。
まとめ
今回は「梅雨時期の体調不良」をテーマに記事を書いていきました。
まとめるとこんな感じ。
- 梅雨時期は外の湿気も身体に取り入れてしまう
- 増えた水分を適量に戻せるような食生活を送る
- 冷たい飲み物ばかり飲まないようにする
いかがでしたでしょうか?
少しでも梅雨時期を快適に健康に過ごせるようにしていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
かしこ
コメント